歩行分析のグループワーク

本日のリハビリテーション科ミーティングの後は、歩行分析のグループワーク。

 

各部門ごとでチーム分けをして、感染予防対策をしながら開催しました。

 

ファシリテーターは青木主任です。

 

先月ケース検討した方の歩行動画を見ながら、グループに分かれて分析しました。

 

目標設定を「デイケアルームからリハビリ室まで一人で歩き、自主トレができるようになる」こととして、話しあいがスタートしました。

 

 

 

検討の流れは以下のとおり。

 

①問題点(気になるところ)を抽出

 ↓

②理由(考えられる要因)を考える

 ↓

 

③プログラム(自主トレも含む)

 

実際の臨床場面では、動作観察と同時に要因を考え、評価をしつつプログラムを実行しています。

 

 

各グループで話あった内容を発表すると、およそ問題点と考えられる要因については、似通ったものとなりました。

 

一方、改善へむけたプログラムには多様性がありました。

 

ランジ練習や麻痺側への荷重練習、椅子でのおしり歩き、バランスボールを利用した練習、クスワットについても角度と促し方、安全確保のための四点杖練習、腸腰筋のストレッチなどなど・・・。

 

同じ現象をとらえても、アプローチ方法は様々でした。

入所、通所、訪問、それぞれの場面によって、プログラムの展開や実施方法が変わりますね。

 

最後に、各自の気づきをシェアしあって、明日への臨床に生かすことを確認しました!!